2024年1月28日 マイナ保険証に地方が異論 秋田県9議会含む全国110議会が意見書 https://www.sakigake.jp/news/article/20240128AK0001/ よりマイナンバー制度やめて国民皆保険制度復活して行きましょう

2024年1月28日

マイナ保険証に地方が異論 秋田県9議会含む全国110議会が意見書

https://www.sakigake.jp/news/article/20240128AK0001/

よりマイナンバー制度やめて国民皆保険制度復活して行きましょう

 

安定的に世の中より豊かにして行くには

小林よしのりライジング「国家管理のマイナンバーに拒否感」小林よしのりライジング Vol.151

https://ch.nicovideo.jp/yoshirin/blomaga/ar891242

記事も拝見して

47都道府県に住む国民に番号をつけるマイナンバー制度は牛の耳につける番号を思い浮かべるので

嫌だな。と思った。

あと、COPILOTというAIで調べるとマイナンバーカードの前に住民基本台帳カードがあったことがわかった。それによると、

1994年から1996年にかけて、自治省(現総務省)で座長は小早川光郎東京大学教授の住民基本台帳ネットワークシステムのあり方について調査・研究したグループがいて、

住民サービスの質的向上と行政の簡素効率化を図るために、住民基本台帳を基礎とした、市町村や都道府県の区域を越える本人確認のためのネットワークシステムの構築についての提言を行った結果、1998年に住民基本台帳法が改正され、住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)が導入されたらしい。

住民基本台帳カードもあって

2016年1月28日の現代メディア

 

血税1兆円をドブに捨てた「住基ネット」〜元祖マイナンバー、あれはいったい何だったのか?

https://gendai.media/articles/-/47571

拝見すると、

住民基本台帳ネットワークの初期費用が約400億円、毎年の運営費が約130億円、

住民基本台帳ネットワークカード利用率が5.5%だった。

2002年から2015年までの13年間で1つの自治体で約2100億円

1999年4月から始まり2010年3月まで続いた平成の大合併前は自治体の数が3232。

その後は1727に減ったので、

2010年から2015年までの総費用は全国で約1兆円でその前も合わせると1兆円以上の税金を使って利用する人が20人に1人って、全然使われなかったんだな、その1兆円以上の税金返してほしいな。と思った。

あと、

1979年にグリーンカードという案があって、当時の郵政省からゆうちょ口座が激減する。といわれてなくなったらしい。

それから住民基本台帳ネットワークカードからマイナンバー制度に変わって行って、

小林よしのりライジング「国家管理のマイナンバーに拒否感」小林よしのりライジング Vol.151

https://ch.nicovideo.jp/yoshirin/blomaga/ar891242

拝見するとマイナンバーは導入費約2900億円、運用費は年間200億~300億円

初期投資はマイナンバーカードの発行費、マイナンバーの通知費、政府広報実施額、広報予算の総計3400億円、

個人番号制度 マイナポイント第2弾 違法なカード強制策に税金1兆8千億円投入

https://www.zenshoren.or.jp/2022/07/18/post-18897

拝見すると

マイナポイントをつけるために税金が1兆8000億円。

以上かかることもわかって、

住民基本台帳ネットワークカードとマイナンバーカードの運営費用を比べると

2倍以上に増えていて、悪用されたりすることも考えると、

マイナンバー制度とマイナ保険証やめてほしい。

 

文責 秋田のタカ